お知らせ、ブログ

手首の動きが悪いと、こんな影響が…!

手首の動きが悪いと、こんな影響が…!

2025年03月06日 17:19

「最近、パソコンやスマホを長時間使うと手がダルい…」

「フライパンを持つと手首が痛む…」


そんな経験はありませんか?


手首は小さな関節ですが、日常のさまざまな動きに関係している重要な部分です。

手首の柔軟性や筋力が低下すると、いろんな部位に不調が起こる可能性があります。


✅ 肩こりや首のコリが悪化

手首が硬いと、キーボードやスマホを操作する際に余計な力が入り、前腕や肩の筋肉が緊張しやすくなります。

結果、肩こりや首のコリが慢性化することも考えられます。


✅ 腱鞘炎(けんしょうえん)のリスクが増す

手首の動きが悪いと、指の腱に負担がかかり、親指の付け根や手のひらが痛む

「腱鞘炎」になりやすくなります。

特に、スマホやマウスの操作が多い人は要注意!


なので、

手首の可動チェック!


簡単なセルフチェックをしてみましょう。


1. 手首の基本可動域チェック


✅ 前後の動き(屈曲・伸展)

方法:

手のひらを正面に向けて、指先を上に手首を曲げる(伸展)。

逆に、指先を下に手首を曲げる(屈曲)。

手首が90度くらい曲がるか確認。

ポイント:

手首がスムーズに曲がらない場合、手首の柔軟性が低下している可能性。


✅ 左右の倒し(橈屈・尺屈)

方法:

手のひらを下に向けた状態で、手首を親指側・小指側へ倒す。

小指側の動きが大きく、親指側はやや制限があるのが正常。

ポイント:

可動域が狭いと、手首の負担が増えている可能性。


✅ 回旋(回内・回外)

方法:

肘を曲げて、手のひらを上に向ける(回外)、下に向ける(回内)。

肘が動かずに、手首だけでスムーズに動くか確認。

ポイント:

手首が回りにくい場合、前腕の筋肉が硬くなっている可能性。


2. 手首の力チェック


✅ 握力と指の動き

方法:

グー・パーを10回連続で繰り返し、指がスムーズに開閉するか確認。

握力の左右差があるかチェック。

  

ポイント:

握力が極端に弱い or 指がスムーズに開かない場合、手首の筋力が低下している可能性があります。


✅ 体重をかけたときの手首の負荷

チェック方法:

手を床について、体重をかけても違和感がないか確認。

手首が痛む or 突っ張る感じがあるかチェック。

ポイント:

体重をかけると痛みが出る場合、手首の柔軟性低下 or 過去の負担が蓄積している可能性。


3. 指と手首の連動性チェック


✅ 親指と小指がつくか?(拇指対立運動)

方法:

親指と小指をしっかりくっつける。

そのままの形をキープ。

ポイント:

しっかりくっつけられない場合、手の細かい筋肉が弱っている可能性。


手首の不調に気づいたら、早めのケアを!


セルフチェックをして、「動きが悪い」「痛みや違和感がある」

と感じた方は、そのまま放置せずにケアすることが大切です。


ストレッチや軽い運動で改善する場合もありますが、

・手首の可動域が極端に狭い

・ちょっとした動作で痛みを感じる

・握力が低下している

といったことがある場合は、ケアを受けることをおすすめします。


当院では、手首の可動域や筋バランスをチェックし、

適切な調整やアドバイスを行っています。