お知らせ、ブログ

肩の動きをセルフチェック!

肩の動きをセルフチェック!

2025年02月09日 20:12

こんにちは!


「肩がスムーズに動かない…」「腕を上げると引っかかる感じがする…」

そんなお悩みはありませんか?


現代の生活では、長時間のデスクワークやスマホの使用によって、肩周りの筋肉バランスが崩れやすくなっています。

今回は、肩の動きを妨げる筋肉の特徴と、セルフチェック方法をご紹介します!

________________________________________


肩の動きをよくするためには、「緊張しやすい筋肉」と「弱くなりやすい筋肉」

のバランスを整えることが大切です。

このバランスが大きくずれると…


⚠️ 腕を上げると引っかかる

⚠️ 肩こりがひどい

⚠️ 肩を動かすと痛い


といった不調が出やすくなります。

そこで、まずはセルフチェックをしてみましょう!

________________________________________


1、バンザイテスト(肩の可動域チェック)


方法

・壁に背中をつけて立つ(かかと、お尻、背中を壁につける)。

・両腕をゆっくり上げ、バンザイする。

・腕が耳の横までしっかりつくか?肩がすくんでいないか? を確認。

結果の見方

・腕がスムーズに上がる → 正常!

・肩がすくむ・腕が耳の横までいかない → 肩甲骨の動きが悪い&大胸筋が硬くなっている可能性大!

________________________________________


2、肩甲骨の可動性チェック


方法

・両脚をそろえて立つ。

・腕を後ろに回し、手のひらを合わせる(合掌ポーズ)。

・手のひらが合うか?肩が痛まないか? を確認。


結果の見方

・手のひらが合う → 肩甲骨の動きは良好!

・手がつかない・肩が痛む → 下部僧帽筋が弱くなり、上部僧帽筋が緊張している可能性あり!

________________________________________


セルフチェックで違和感を感じた方は、施術を受けるのもおすすめですよ。

ぜひ、お気軽にご相談ください😊!